消費生活に関するわが国最大の専門家団体 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 NACS(ナックス)

本部の動き

本部の動き

第12回定時社員総会を開催しました(2022年6月11日)

2022年6月11日(土)、東京・千代田区のちよだプラットフォームスクェアにて第12回定時社員総会を開催しました。会場に21名(うち14名は理事)の代議員が出席し、第1号議案「2021年度決算報告及び監査報告の件」、第2号議案「役員選任の件」について審議を行い、両議案ともに可決されました。

なお、本総会をもって、大石美奈子(代表理事副会長)、南條武(事務局担当)、関﨑裕司(総務等担当)、大道不二子(相談室等担当)、大西二郎(東北支部長)、小川浩一(西日本支部副支部長)が理事を、古谷由紀子が監事を退任いたしました。また、総会後の理事会にて、代表理事会長に河上正二、代表理事副会長に永沢裕美子と樋口容子(新任・西日本支部長兼務)が選任されました。

2022年度 役員名簿

理事候補選挙の結果について(2022年4月2日)

理事候補選挙結果につきまして、理事候補選挙管理委員会が会長に報告いたしましたので、当選者を公表いたします。

理事候補選挙当選者の公表(2022.4.2)

2022年4月2日
理事候補選挙管理委員会
  委員長 小川 卓実

3月24日に理事候補選挙公示に関するメールを代議員の皆様宛に発信しました。(2022年3月)

<選挙日程>
 2022年3月24日 理事候補選挙告知
 2022年3月24日~3月31日(必着)本部理事候補の立候補募集
 2022年4月2日 立候補者の告知
 2022年4月2日~4月15日(必着)選挙投票
 2022年4月16日 開票・開票結果公表
 2022年6月11日 第12回定時社員総会にて選任
*詳細については会員専用ページをご覧ください。
(会員専用ページへのリンク)→http://nacs.or.jp/kaiin/login/

「NACSビジョン2030」公表版を作成(2021年10月)

2021年6月の理事会にて、「NACSのあり方検討委員会」(2020年7月の理事会にて設置)から提言された
『NACSビジョン2030』を採択いたしましたが、この度、公表版を作成しました。

公表版(全6ページ)はこちらからご覧いただけます。

第11回定時社員総会を開催しました(2021年6月12日)

第11回定時社員総会を開催いたしました。詳細は「会員専用ページ」に掲載しています。

「2021年度の委員会体制について」(2021年6月12日現在)

担当理事 委員長/室長/所長
事務局 南條 武
総務委員会 関﨑 裕司 関﨑 裕司
広報委員会 原 郁子 永沢 裕美子
消費者教育委員会 永沢 裕美子 木村 彰宏
環境委員会 大石 美奈子 村上 千里
消費者相談室 大道 不二子 (東京)中野子 礼子
(大阪)山口 知香
ConsumerADR委員会 大道 不二子 松本 恭子
事業委員会 河嶋 信子 土田 貴志
会員活動委員会 関﨑 裕司 関﨑 裕司
消費者志向推進委員会 河村 秀範 奥原 早苗
個人情報保護推進委員会 関﨑 裕司 篠原 治美
消費者提言委員会 大石 美奈子 棚橋 節子
食生活委員会 大石 美奈子 藤原  以久子
ICT委員会 永沢 裕美子 金藤 博子
金融委員会 永沢 裕美子 水谷 千佳
標準化委員会 河嶋 信子 釘宮 悦子
消費生活研究所 大石 美奈子 戸部 依子
福祉サービス評価特別委員会 河嶋 信子 江川 隆子

河上会長が伊藤消費者庁長官を表敬訪問しました(2019年9月20日)

9月20日(金)、河上正二会長が伊藤消費者庁長官を表敬訪問しました。

右から伊藤長官、河上会長

30周年事業のご報告

平成30年度は、NACS創立30周年に当たりました。以下に、30周年を機に実施した事業についてご報告いたします。この場を借りて、これらの事業の実施にあたりご尽力・ご支援をくださった会員の皆様に心よりお礼を申し上げます。

 

  1. 「NACS30年史」の編纂

NACSのこれまでの歩みや現在の活動を振り返るとともに、より多くの皆様にNACSを知っていただくために、20年史、25年史に続き30年史を編纂し5千部を印刷しました。会員ならびに関係各所にお送りしましたが、残部はNACSを紹介するための冊子として活用してまいります。

編纂にあたっては、支部はじめ多くの会員の皆様に原稿や写真をご提供いただきました。ありがとうございました。

 

  1. 30周年記念ブルゾンの作成

イベント等での当協会の存在感を高めるために、NACSのロゴの入った緑色のブルゾンを30着作成しました。本部にて保管・貸出しをしております。様々なイベントにてご活用ください。

*お問い合わせ・お申し込み先:NACS事務局 nacs-jimukyoku@nacs.or.jp

 

  1. 30周年記念式典の開催

平成30年6月11日、学士会館において、NACSの創立30周年記念式典と記念パーティーを開催いたしました。「本部通信」2018年夏号にてご報告しましたとおり、式典では、設立当初からの30年継続会員172名に対し感謝状を贈呈しました。また式典にご出席くださった継続会員には、山本和彦会長(当時)から感謝状をお渡ししました。式典に続く記念パーティーには、歴代の消費者庁担当大臣や消費者庁長官はじめ、各界で消費者のためにご尽力くださっている方々が大勢駆けつけてくださり、祝辞を賜りました。

 

<記念式典>

第一部  記念式典

・記念講演: 「持続可能な消費社会における課題」

前内閣府消費者委員会委員長 河上正二氏

・鼎談:テーマ「持続可能な消費社会に向けてのNACSへの期待」

前内閣府消費者委員会委員長 河上正二氏

国民生活センター理事長 松本恒雄氏

NACS会長(当時)山本和彦氏

 

第二部 記念パーティー

・ご祝辞をいただいた方々(肩書きは当時)

福井照内閣府特命担当大臣・消費者庁担当大臣、岡村和美消費者庁長官、板東久美子日本司法支援センター理事長(前消費者庁長官)、川口康裕消費者庁次長、藤木俊光経済産業省商務・サービス審議官、福島瑞穂参議院議員(初代大臣)、大門実紀史参議院議員、

松本文明衆議院議員、務台俊介衆議院議員、猪口邦子衆議院議員、

吉村幸子東京都文化生活局消費生活部長、黒木理恵消費者委員会事務局長他

 

  1. 消費者教育教材の開発を支援

30周年記念事業に、使途目的を指定した寄付金として60万円をいただきました。この寄付金は、平成30年度に中部支部が開発した消費者教育啓発冊子「自立する消費者のススメ〜一歩踏み出す消費行動の手引き」の制作費(監修費用等)の一部に当てさせていただきました。なお、同教材の製本印刷ならびに全国の小・中・高等学校への送付には日本宝くじ協会の助成をいただきました。

テキストとワークシートの二部構成となっており、小学生から社会人までの各ライフステージに応じて利用いただける内容となっています。ホームページ(http://nacs.or.jp)からダウンロードしてご利用いただけます。

 

河上正二新会長が消費者庁を表敬訪問しました(2018年10月10日)

10月10日(水)、河上正二新会長が消費者庁を表敬訪問しました。

右から岡村長官、河上会長、井内次長、高島審議官

 

臨時社員総会の開催と新会長の選任について(2018年10月6日)

10月6日(土)、千代田区の主婦会館プラザエフにて、平成30年度臨時社員総会ならびに第5、6回理事会を開催し、前消費者委員長の河上正二氏(青山学院大学大学院教授)を当協会の代表理事・会長に選任しました。総会の概要は後日掲載させていただきます。

総会終了後、会場近くの中華料理店にて、河上会長を囲んでの懇親会(会費制)を開催しました。60名余りの会員が参加し、新会長を囲んで、NACSの今後について熱く語り合いました。

顧問の就任について(2018年8月10日)

8月10日、前消費者教育委員長の河上正二先生(青山学院大学教授、前東京大学教授)に本協会の顧問に就任いただきました。

第8回定時社員総会(2018年6月11日)

6月11日(月)、第8回定時社員総会が学士会館で開催されました。

開会にあたり、山本和彦会長から30周年を迎えたことについてご挨拶がありました。引き続き、議長に選任された山本会長から定足数を満たし本総会が成立することが宣言され、続いて永沢裕美子理事から第1号議案(平成29年度事業報告承認の件)、第2号議案(平成29年度決算報告及び監査報告承認の件)の説明があり、櫛引進一監事より監査報告が行われました。その後、質疑応答を経て採決に移り、第1号議案、第2号議案ともに全会一致で可決承認されました。

以下、第1号議案、第2号議案について代議員から出された主な質問をご紹介します。

  • 新しく発足した東京分科会に対する支援策をどう考えているのか。
  • 監査報告書において違反する重大な事実はないとあるが、軽微なものはなかったのか
  • 代議員や正会員の意見を会の運営に反映させるために、どのような方策を講じているのか。
  • 事業報告に「消費者相談室に寄せられた情報を活用できるシステムを構築」とあるが、こうした情報を、消費者提言委員会で利用することができるようになると理解していいのか。
  • 決算に関する補足用映写スライドはとてもわかりやすいものだった。代議員や正会員に配付の予定はないのか。 *注:今回の総会では、第1号議案、第2号議案の説明に際し、議案書に記載された内容を要約した資料を映写して説明を行った。

続いて第3号議案(役員選任承認の件)では、出席代議員数の議決権の過半数をもって決議され、理事25名、監事3名が選任されました。新たに選任された理事ならびに監事についてはこちらをご覧ください。

最後に、報告事項として永沢理事より平成30年度事業計画及び事業予算について説明があり、代議員より以下の意見・要望が出されました。

  • 理事候補選挙の結果の公表を求める立場から、選挙結果の公表が担保されるような理事候補選挙細則の改定を求める。
  • 副会長はNACSの顔であり、どういう略歴かを開示すべきである。
  • NACSのConsumer ADRについて、西日本を中心に実施との説明があったが、今後の実施方針について説明を求めたい。

その後、新理事が別室に移動して、会長と副会長の選出が行われました。理事による互選となり、会長に山本和彦、副会長に大石美奈子、永沢裕美子が選任されました。なお、代議員から要望のあった副会長の略歴はこちらをご覧ください。

 

 

PAGETOP
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-6 宝5号館2F
Copyright © NACS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.