消費生活に関するわが国最大の専門家団体 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 NACS(ナックス)

会員専用ページ

  • HOME »
  • 会員専用ページ

会員専用ページ

このページには正会員(個人会員)のための情報を掲載しています。個人の利用範囲で活用してください。

第13回定時社員総会開催のお知らせ

2023年6月17日(土)14時より、ちよだプラットフォームスクウェアにおいて
第13回定時社員総会を開催いたします。

 

1. 日 時:2023年6月17日(土) 14:00~16:00
2. 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア 本館会議室505
          東京都千代田区神田錦町3-21
3. 議 題:NACS第13回定時社員総会議案書

 

<決議事項>
第1号議案 2021年度決算報告の補正の件

第2号議案 2022年度決算報告及び監査報告の件
第3号議案 定款改正の件
第4号議案 内閣府公益等認定委員会への公益目的事業の変更認定申請の件
第5号議案 役員選任の件
第6号議案 役員報酬の件
第7号議案 役員賠償責任保険加入の件

<報告事項>
(1)2022年度 事業報告の件
(2)2023年度 事業計画の件
(3)2023 年度事業予算の件

 

議案書に関してのご質問は、NACS事務局 nacs-kaiin@nacs.or.jpまで

第12回定時社員総会を開催しました

来たる6月11日(土)14時より、ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)において
第12回定時社員総会が開催され、全ての議案が承認されました。

1. 日 時:2022年6月11日(土)
2. 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア5階
3. 議 題:NACS第12回定時社員総会議案書
NACS第12回定時社員総会議案書
<決議事項>
第1号議案 2021年度決算報告及び監査報告の件

第2号議案 役員選任の件
<報告事項>
(1)2021年度事業報告の件
(2)2022年度事業計画の件
(3)2022年度事業予算の件

議案書に関して、事前にいただいたご質問と回答はこちらからお読みいただけます。

総会 事前質問と回答

代議員選挙の公示について

代議員選挙についてはこちらのページをご覧ください。(11月1日より閲覧できます。)

NACSのアニュアルレポート(2020年度版)を作成しました

2020年度のNACSの取り組みを正会員の皆様に知っていただくために、消費者志向推進委員会の協力により、試験的に2020年度のアニュアルレポート(年次報告書)を作成してみました。

2020年度アニュアルレポート(正会員向け)(PDF版)

 

ご意見をこちらからお寄せいただけますと幸いです。

個人情報保護研修(オンデマンド)のご案内

個人情報保護研修(約1時間)を実施いたします。9月末までに研修動画を視聴のうえ、アンケートにご回答ください。

講師:個人情報推進委員会 委員長 篠原 治美 氏

講座資料(PDF)  「2021年度_NACS_個人情報保護研修」

動画視聴方法

右記 URLをクリックしてください。 https://vimeo.com/596578987

「この動画はプライベートです」と表示されます。

パスワードを入力と表示された欄にパスワ ードを入力して、送信ボタンをクリックしてください。

パスワード: nacs2021

アンケートへの回答のお願い

アンケートはこちらから。

*アンケート項目として、支部名、氏名を必須とさせていただきました。 アンケート集計と結果を還元するためだけに利用させていただきます。

本件に関するお問い合わせ先

総務委員長 関﨑 裕司  nacs.soumu@gmail.com

 

講師派遣登録のお願い

NACSに依頼のあった学校や自治体等に講師として派遣されることを希望される正会員は、講師登録を受け付けています。ただし、講師派遣をお約束するものではありません。

2021年4月以前に講師登録をされている場合も、登録フォームを変更したため、改めての登録をお願いしております。

登録情報の更新については、毎年4月を目途に、登録者に対して個別に依頼をいたします。

ご登録いただいた情報は、講師派遣事業以外の目的には利用いたしません。

講師登録はこちらから

NACSオリジナル188バッジを無償でご利用いただけます

NACSは、消費者庁のホットライン(188)の周知の取り組みに協力するため、NACSオリジナル188バッジを制作しました。会員の皆様は、このバッジを啓発活動に無償で利用することができます。ただし、在庫(4月23日現在2300個)がなくなり次第終了いたします。

利用の詳細とお申し込みは右の注文書をご確認ください。 👉 188バッジ注文書(PDF版) 188バッジ注文書(Excel版)

第11回定時社員総会を開催しました

さる6月12日(土)13時30分より、全国婦人会館2階(東京都渋谷区)において第11回定時社員総会を開催し、以下のすべての議案が承認されました。本総会において『NACSビジョン2030』を発表しました。

1. 日 時:2021年6月12日(土)13:30〜15:00

2. 場 所:全国婦人会館2階 

3. 議 題:

<決議事項> 

第1号議案 2020年度決算報告及び監査報告の件

第2号議案 定款改正の件

第3号議案 役員報酬等規程改正の件

<報告事項>

報告事項(1)2020年度事業報告の件

報告事項(2).2021年度事業計画の件

報告事項(3) 2021 年度事業予算の件CSの

2. 第2号議案(定款改正の件) に関連するご質問

Q. 主たる事務所の移転が予定されていますが、その決定の経緯について教えてください。

A. 5月8日に開催された第1回理事会にて、主たる事務所を千代田区富士見に移転することを決議いたしました。移転日は7月17日を予定しています。会員数の減少や、コロナ禍の経済への影響に伴う事業収入の減少に鑑み、本会設立時に掲げた活動目標の実現のためには、事務所賃料等の固定費を下げることが不可避と判断し、理事会として事務所移転を決定しました。この度の移転による効果は年間280万円(正会員280人の会費に相当)と見込んでいます。

Q. どのような物件ですか? 活動に支障はありませんか?

A. 飯田橋駅から徒歩5分、白百合学園や暁星学園、靖国神社が近くにあり、文教地域に位置するビルの2階です。1969年に建てられたビルですが、2011年に耐震工事済みです。広さは27坪で、今の事務所(30坪)よりも少し狭くなりますが、東京都の消費生活総合センターにも近く、活動に便利と判断しました。

Q. 定款の改正案の第19条(選任)に関連して、代議員以外の理事にはどのような人が選任されることが想定されていますか?

A. 代議員に限らず、代議員以外の会員や会員ではない方々の中からも、消費者活動や法人経営において優れた知見や経験を持つ人を広く選任していくことを想定しています。

Q. 定款改正案の第19条(選任)第3項に出てくる業務執行理事とはどういう役員で、何人を業務執行理事に選任しているのですか。

A. 業務執行理事とは、代表理事(会長及び副会長の3名)以外で、法人としての業務を執行する権限が与えられている理事です。2020年6月の定時社員総会にて定款第20条(理事の職務及び権限)を改正して、会長や副会長(定款第20条第2項において、法人を代表し、その業務を執行する権限を有する理事として定義されている。)を補佐する業務執行理事を理事会が選任できるようにし、2020年7月の理事会にて南條武理事を業務執行理事に選任しました。従いまして、業務執行理事は現在1名です。

Q. 定款第24条(報酬等)の改正が提案されていますが、改正の趣旨を教えてください。

A. この度の改正案では「理事は、無報酬とする。」という文言を削除し、「職務執行の対価として、社員総会において別に定める報酬等の支給の基準に従って算定した額を、報酬等として支給することができる。」を原則とすることを提案させていただきました。これは、「理事は、無報酬とする。」という原則を維持していては、公益法人運営の原則である技術的能力を有する理事等の確保が難しくなると判断したためです。

一方、NACSの財政は厳しい状況にあることも事実です。そのため、監事意見を参考にして、役員報酬等支給規程にて、限定的な報酬支払基準を定めました。

Q. 実際にはいくら支払うことが予定されているのですか?

A. 2021年度第1回理事会にて、今年度は以下の通り支給することを決議し、今年度の予算を補正して役員報酬(管理費の項目)として103万3千円を計上しました。この金額の前提として、年間6回の理事会を開催、3回の業務監査の実施を想定しています。なお、「支給することができる」と定めており、本人が辞退する場合はその限りではありません。

・代表理事(会長及び副会長・非常勤)     理事会出席1回につき3千円

・業務執行理事(常勤)                         1ヶ月5万円

・業務執行理事以外の理事(非常勤)         理事会出席1回につき3千円

・監事                                                 法定監査1回につき1万円、理事会出席1回につき3千円

Q. 予算はわかりましたが、誰にいくらの役員報酬が支払われたのかを知ることはできますか?

A. 役員報酬等規程に第7条(報酬の支払いに関する開示)を追加しました。定時社員総会にて、前年度の役員報酬支払い総額及び役員別の支払い金額の実績値を開示してまいります。

「NACSのあり方検討委員会」

2021年度第1回理事会(5月8日開催)において答申報告を行いました。

答申はこちらからお読みいただけます。NACSのあり方検討委員会 答申報告

2020年12月までの活動概要を『本部通信』2021年1月臨時号の2−3ページに掲載しました。

<風見一之委員長からのメッセージ> 直近の進捗状況について、図3に示したTask-1の執行部インタビュー、Task-2の代議員アンケート、そしてTask-3の外部ヒアリングは予定通り12月末までに終了しています。これらの作業の結果をありたい姿の検討に反映することになります。1月からいよいよ本格的な検討作業が始まります。

標準化セミナーin東日本支部 動画&資料(2020年12月13日)

2020年度は経済産業省委託事業として標準化セミナーを全国4支部で実施しました。
東日本支部で実施したセミナーの動画と資料を掲載しますので、ぜひご覧ください。

<動画>
標準化の動向(日本規格協会 阿部裕治氏)
https://youtu.be/1YrQuzxG5TA
NACSの標準化活動(東日本支部 川井信友、釘宮悦子、根村玲子、田近秀子、津嶋直人)
https://youtu.be/2Be2lwTi6g0

<資料>
標準化の動向

NACSの標準化活動

日本支部2020年度研究発表動画のご案内(2020年10月)

東日本支部では、会員同士の相互啓発や情報交換のために、現在9の分科会と13の自主研究会が、自発的に研究や学習を行っています。年に1度、その成果を発表する場が「研究発表会」です。

5月に開催を予定していた研究発表会は、新型コロナウイルスの影響により中止になりましたが、発表内容を動画にし、お届けすることになりました。東日本支部以外の方もぜひご視聴ください。(東日本支部会員活動委員会)

 

【視聴方法】 会員限定ですので、取り扱いにはご留意ください。

URLをクリックすると、「この動画はプライベートです」が表示されます。

パスワード: east2020 (半角英小文字数字) を入力してください。

 

-発表団体・動画タイトル-

・千葉分科会 https://vimeo.com/468161709  時間 11:59

「千葉の農業と食のエシカルはどう変わるのか」

~2020年東京オリンピック大会がもたらすものは~

 

・CS(顧客満足)研究会 https://vimeo.com/468062859  時間14:29

これからの時代のES向上によるCSとは

~「日本初の従業員満足規格(JSA-S1001)」を考察して~

 

・コンプライアンス経営研究会 https://vimeo.com/468066704  時間14:37

持続可能な社会へ向けて、新しいビジネスモデル「サブスクリプション」を考える

~所有から利用への変化は、社会の好循環を生み出すか~

 

・標準化を考える会  https://vimeo.com/468058398  時間12:08

助けや危険を知らせる音の標準化

~ユニバーサル社会の実現を目指して~

 

 

伊藤消費者庁長官にご講演いただきました(2020年6月21日)

6月21日に開催された西日本支部の支部大会にて、消費者庁の伊藤長官がご講演くださいました。
河上会長のご挨拶とともに録画をお届けします。会員限定ですので、取り扱いにはご留意ください。なお、録画容量の関係で1時間のご講演を6つのパートに分けて収録しています。
河上会長挨拶

https://youtu.be/qaNewykwcs4

会長が挨拶の中で紹介された冊子「消費者団体の未来を考える〜改めて考える これまでとこれからの消費者と事業者の双方向コミュニケーションと消費者団体の役割」は、特定非営利法人消費者ネット関西にお申込みください。

1冊500円+郵送料でお分けいただけるとのことです。詳細とお申し込みは、こちらのチラシ消費者ネット関西:冊子購入申込(PDF)をご覧ください。

伊藤長官ご講演 
(1) 現状認識 https://youtu.be/VeSc58prYO8
(2) 具体的施策 消費者被害対策 https://youtu.be/jr2_5Kcgmgc
(3)  具体的施策 消費者志向経営 https://youtu.be/eSmyNeNoQUQ
(4)  具体的施策 エシカル消費、公益通報者保護 https://youtu.be/OUKEVFhn0oY
(5)  新型コロナ対策、今後の方向性 https://youtu.be/63Go5fZSZwE
(6)  質疑応答 https://youtu.be/rdadbkg88wI

 

 

第10回社員総会(2020年6月13日)のご報告

定款第 27 条に則り、第10回定時社員総会を下記のとおり開催し、全ての議案が承認されました。

1. 日 時:2020年6月13日(土)13:00〜15:00

2. 場 所:全国婦人会館2階 

3. 議 題:

<決議事項> 

第1号議案  2019年度事業報告の件

第2号議案 2019年度決算報告及び監査報告の件

第3号議案 定款改正の件

第4号議案 役員選任の件(略歴の誤記を修正済み)

<報告事項>

報告事項(1)2020年度事業計画の件

報告事項(2)2020年度事業予算の件

「定款改正案に対する意見」募集の結果とご質問に対する理事会からの回答(2020年6月9日, 12日)

本年(2020年)4月29日から5月23日までの期間、定款改正案に対するご意見を募集したところ、20名からご意見・ご質問が寄せられました。ご協力、まことにありがとうございました。

いただいたご意見・ご質問と理事会からの回答はこちらからご確認いただくことができます。ご質問の多かった「理事の職務執行権限」(新設)はこちらからご確認いただけます。また、「顧問規程」の新旧対照表はこちらからご確認いただけます。

いただいたご意見を拝読し、私どもの考えが足りなかったところもあったと認識しております。会員の皆様のお知恵をいただきながら、必要な改正を今後も行ってまいる所存です。引き続きのご指導を何卒よろしくお願い申し上げます。

6月9日ご回答申し上げた内容の一部に間違いがありましたので、差し替えを行なっております(6月12日)。また、改正案第57条に関して、追加のご質問をいただきました。回答を用意させていただきましたので、こちらからご確認ください。

理事一同

昨年の社員総会での代議員からの質問に対する理事会からの回答(2020年6月5日)

昨年の総会において、2018年度の収支が依然厳しい状況であることをご報告した際、「諸謝金・臨時雇用賃金の増加が著しい。公平性・透明性の観点から誰がもらっているのか開示して欲しい。」との意見をいただいておりました。本件について、理事会で検討した結果をご説明させていただきます。

資料はこちらからお読みいただけます。

「定款等の改正のための専門委員会」の設置について(2020年4月28日)

2019年10月13日の理事会にて「定款等の改正のための専門委員会」の設置を決議、組織のガバナンスに精通されている会員を委員に選任し、検討を依頼。

同専門委員会の概要はこちらからご確認いただけます。

2019年11月から2020年2月にかけて同専門委員会を合計6回開催、当協会のガバナンス上の課題と定款等の改正の方向性について検討。途中、公益法人協会の鈴木勝治副理事長がオブザーバーとして参加。

2020年2月29日の理事会にて、委員長の近藤幸直氏より「定款改正について」と題する報告とともに、改正素案を提案。近藤氏の報告の概要はこちらからご確認いただけます。

 

PAGETOP
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-6 宝5号館2F
Copyright © NACS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.