消費生活に関するわが国最大の専門家団体 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 NACS(ナックス)

金融教育

金融教育

テーマ 金融教育

対 象 小学生、中学生、高校生、大学生、保護者、成人一般、高齢者

NACSでは、幼児から高齢者までさまざまな対象で、金融教育を行っています。
契約のトラブル対応能力、様々な商品・サービスを比較・検討して選択し、契約することの重要性を理解することの重要性、生活を設計・管理する能力を養うことを目指しています。
実施する講座や使用テキストは、寸劇やワーク、クイズなどを取り入れた参加型の講座で、わかりやすく飽きさせない工夫が満載です。

金融教育の主なテーマ

「思わず伝えたくなる『消費者市民社会』の話」の教材セットを作成しました(2018年3月発行)

「民法の成年年齢引き下げ」で予想される消費者問題の議論を踏まえ、中学、高校生への消費者教育がますます必要と言われています。そこで、2017年度に作成した「思わず伝えたくなる『消費者市民社会』の話」のテキストから、「契約、金融、製品安全」の授業を楽しくわかりやすく展開できる教材を作成しました(中学校、高校の学習指導要領に対応)。今後は、本教材を使用したNACS内での講師養成講座を行い、学校講師派遣等で消費者教育を展開する予定です。

⇒ テキスト掲載ページ

※本教材は、(一財)産業人材研修センターとの共同事業で作成しました。

「見えないお金」の物語~Financial Fantasy~(2017年3月第6刷改版)

講座では、寸劇やクイズを通して「見えないお金」の基礎知識を学習し、どのように活用していけばよいかを考える構成となっています。テキストは、「高校生の勇太が妖精たちの助けを借りながら、「電子マネーの泉」、「クレジットの森」、「ローンの海」の3つのエリアのミッションをクリアして「大人の大地」を目指す物語で、ゲーム感覚で学べるようになっています。

⇒ テキスト掲載ページ

※本教材は、(一財)産業人材研修センターとの共同事業で作成しました。

金融教育実践例
中学、高校生向け 契約の考え方を理解しよう
生きていくにはお金がかかる(ライフプラン)
社会で身を守るための金融教育講座
高校、大学生、社会人向け 見えないお金について考えよう(電子マネー、クレジットカード、ローン
小学生向け 小学校における消費者教育 アクティブ・ラーニングの実践例 (大学教員教職課程)
計画を立ててお金を使おう
楽しくチャレンジ!おつかいゲームで学ぶお金の大切さ
親子向け 心を育てるお金のしつけ ~どうしてますか?クリスマス&お年玉~
高齢者向け 悪質商法から身を守るために
見守りサポーター、民生委員向け 高齢者の消費者被害防止のために周囲ができること
若年者に多いトラブル事例を通じた注意喚起、トラブルへの対処方法
PAGETOP
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-6 宝5号館2F
Copyright © NACS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.