講師養成講座
テーマ 消費者教育の講師養成
対 象 相談員・行政職員・教員・金融広報アドバイザー等
消費者教育の講師養成講座
2022年4月には成年年齢が引き下げとなる等、学校での消費者教育の必要性がますます高まっています。
NACSでは、設立以来継続してきた消費者教育の実績を受け、外部向けの講師養成講座の依頼も増えています(学校以外の講座のため、有料で実施しております)。
講師養成講座実践例
消費生活相談員対象 消費者教育に携わる講師養成講座 (実践例紹介)
幼児、小学校、中学校、高校、大学等、様々な対象の実践例を紹介しながら、講師としての心得、ポイントなどをお話しします。
分野も、契約、消費者トラブル、製品安全、情報とメディア、消費者市民社会、環境教育と多岐にわたります。
- 参加者のコメントより
・高校生向けのしっかりした講座を体験し、とてもわかりやすかったです。生徒のレベルに合わせた内容にするため打ち合わせが大切だと思いました。
・ワークシート等がよかったです。授業も参加型でよいと思いました。
・講義の仕方、先生方との打ち合わせなどの具体的な方法がわかりやすかったです。
・ツール作成、授業時の注意点などわかりやすくお話ししてくださった。とても参考になりました。
・教材、準備の重要性を実体験に基づいて聞くことができて参考になりました。
講師養成講座実践例(過去の講座から)
対象 | 内容 |
消費生活相談員及び行政職員・教員 | 奈良県消費生活センター主催「消費者教育・啓発担い手養成講座」 ~中・高校生における消費者教育の実践方法~ |
消費生活相談員及び行政職員 | 国民生活センター主催「消費者教育に携わる講師養成講座【応用コース】-中学生・高校生への講座実施に向けて-」 |
国民生活センター主催「消費者教育に携わる講師養成講座【応用コース】-幼児・小学生への講座実施にむけて-」 | |
消費者教育講師養成研修「中学校で求められる消費生活講座」~富山県消費生活センター~ | |
教員研修 | 消費者教育教員研修「消費者市民社会①講義・演習「ファッションの裏側、知っていますか?」 ~神奈川県消費生活センター~ |
教職員等消費者教育セミナー「生徒を契約トラブルから守るために! ~実際に生徒が被害に遭っている事例と対策~」埼玉県消費生活支援センター | |
中学校社会科教員 | 中学校社会科における消費者教育の授業実践~横浜市~ |
中学校科家庭科教員 | 環境教育におけるアクティブ・ラーニングの視点からの指導方法の充実について ~福島県消費生活センター~ |
特別支援学校教員 | 子供と障害者(若者)が巻き込まれやすい消費者トラブル」~横浜市~ |
大学(教員養成)・教員 | 群馬県消費生活センター主催「アクティブ・ラーニングの実践例を通じて 子どもたちに伝えたい『消費者教育(群馬大学)』」 |
金融広報アドバイザー | 埼玉県金融広報アドバイザー等研修会「若年者向けの講座のスキルアップ~講義ツール・講義手法の役割と効果的な活用法~」《1回目》 |
埼玉県金融広報アドバイザー等研修会「若年者向けの講座のスキルアップⅡ~講義ツール・講義手法の役割と効果的な活用法~《2回目》」 |