 |
2016.12.28 |
NACS事務局は12/29~1/4まで年末年始休業させていただきます |
 |
2016.12.28 |
「2016年 消費者志向経営エキスパート養成講座」実施報告を掲載しました |
 |
2016.12.28 |
「GAP(農業生産工程管理)セミナーを開催しました」「GAP農場見学会を実施しました」を掲載しました |
 |
2016.12.20 |
【抱っこひも安全協議会】抱っこひもを使用する中で体験したヒヤリハット体験を募集しています(終了)→ 抱っこひも「ヒヤリハット」体験募集結果レポート掲載 |
 |
2016.12.17 |
2月28日に平成28年度 全国消費者フォーラムが開催されます。NACSからは西日本支部 消費者教育研究会と東日本支部 標準化を考える会が発表します。(終了) |
 |
2016.12.15 |
【経済産業省】「平成28年度 製品安全に係る人材育成研修」が開催されます。 東京 1/16・1/24・1/31、大阪 1/26、名古屋 1/30(終了9 |
 |
2016.12.5 |
消費者教育委員会と環境委員会が「エコプロ2016~環境とエネルギーの未来展」に出展します (終了しました) |
 |
2016.12.3 |
平成28年12月1日から洗濯表示が変わりました。 【消費者庁】新しい洗濯表示 【経済産業省】50年ぶりに新しくなる洗濯表示 |
 |
2016.12.3 |
【全国消費者団体連絡会】「消費者被害防止救済基金(仮称)」愛称募集中です!! → 「消費者スマイル基金」に決定 |
 |
2016.11.28 |
【消費者庁】「消費者志向自主宣言・フォローアップ活動」への参加を募集しています |
 |
2016.11.25 |
10月29日開催「第2回本支部会議」の資料を掲載しました(会員専用ページ) |
 |
2016.11.20 |
「はじめよう!あなたから 地球のためのエシカルライフ」テキストを使った環境授業の実施報告を掲載しました ★エシカルコンシューマーになろう ★みんながつくる循環型社会 ~中学校編~ ★地球1個分のくらし |
 |
2016.11.6 |
11/5,11/6「広告・宣伝・表示 おかしいなと思ったら、なんでも110番」速報と集計を掲載しました |
 |
2016.11.3 |
12/7, 12/14 平成28年度「消費者志向経営エキスパート養成講座」を開催します(終了) |
 |
2016.11.3 |
「はじめよう!あなたから地球のためのエシカルライフ」テキストを使った環境授業 ~中学校編~を掲載しました |
 |
2016.10.31 |
栃木県内事業所見学のご案内(会員専用ページ)締め切りました |
 |
2016.10.27 |
11月は製品安全総点検月間です~製品安全の向上に向けて全国で周知活動を実施します~ |
 |
2016.10.13 |
「指定旧供給区域等の指定に対する意見」を提出しました |
 |
2016.10.4 |
「広告・宣伝・表示 おかしいなと思ったら… なんでも110番 ~通信販売・電気通信サービス契約 などなど~」を11月5日(土)・6日(日)に実施します(競輪補助事業) |
 |
2016.10.1 |
「民法の成年年齢の引下げの施行方法に関する意見募集」に関する意見を提出しました |
 |
2016.9.1 |
8/25開催「消費者志向NACS会議」の報告を掲載しました |
 |
2016.8.30 |
「個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」及び「個人情報の保護に関する法律施行規則(案)」に関する意見を提出しました |
 |
2016.8.6 |
「公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用に関する 民間事業者向けガイドライン」(案)に関する意見を提出しました |
 |
2016.8.1 |
【再掲】「相談員養成講座」を9月3日(土)から6回シリーズで開催します(申込締切:8月28日)受付終了 |
 |
2016.7.11 |
平成28年度 消費者志向NACS会議を開催します(8/25)終了 |
 |
2016.7.9 |
定時社員総会で頂いたご質問への追加回答を掲載しました(会員専用ページ) |
 |
2016.7.4 |
平成28年12月から洗濯表示が変わります(サイドバナー設置) |
 |
2016.7.1 |
平成28年度NACS「相談員養成講座」のご案内を掲載しました(申込締切:7月31日)受付終了 |
 |
2016.6.29 |
【消費者庁】ブラインド等のひもの事故に気を付けて! |
 |
2016.6.20 |
日本クレジット協会「安全・安心なクレジットカード取引への取組み」 ◆カードセキュリティの向上対策にご協力をお願いします。
(1)磁気ストライプカードからICカードへの変更 (2)カード利用時の決済手続きの変更(暗証番号の入力) (3)暗証番号の管理等についてのお願い
|
 |
2016.6.20 |
NACSは、中高生が実施するインターネットの安心・安全のための活動コンテスト「ウェブレンジャー プロジェクト」に協力しています。今年のミッションは「みんながスマートフォンを安心・安全に使いこなすための、効果抜群、斬新なプロジェクトを考え、実施せよ 」です。中高生からの斬新なアイディアを募集しております。詳しくは、Googleのウェブレンジャーの頁をご覧ください。沢山の中高生の応募をお待ちしております。 |
 |
2016.6.16 |
食生活の情報を掲載しました。 安全な農産物を選ぶために 【第1回】農産物の安全・安心とは 安全な農産物を選ぶために 【第2回】農産物の安全を証明するしくみ 安全な農産物を選ぶために 【第3回】日本のGAP、世界のGAP |
 |
2016.6.14 |
「消費生活研究 第18巻」を発行しました |
 |
2016.6.14 |
第5回「改正個人情報保護法及びマイナンバー法に係る養成講座」を実施しました(6/8) |
 |
2016.6.9 |
作成テキストが消費者教育教材資料表彰でW受賞しました! 「スマートセーフティ~みんなが作る消費者市民社会」 「はじめよう!あなたから 地球のためのエシカルライフ」 |
 |
2016.5.30 |
「平成28年度消費者支援功労者表彰」表彰式が行われました |
 |
2016.5.28 |
定時社員総会を6月11日(土)14時~開催します(場所:全国婦人会館2階会議室) |
 |
2016.5.28 |
第10回「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」の募集を開始しました(応募は7月25日まで) |
 |
2016.5.28 |
消費者教育テキスト「見えないお金」の物語~Financial Fantasy~の最新版を掲載しました |
 |
2016.5.20 |
「消費者基本計画工程表」改定素案に対する意見を提出しました |
 |
2016.5.20 |
第4回「改正個人情報保護法及びマイナンバー法に係る養成講座」を実施しました(5/11) |
 |
2016.5.13 |
「国際ローミングとは ~インターネットを海外で使うために~」を掲載しました |
 |
2016.5.6 |
【消費者庁HPより】震災関連情報過去の震災時に寄せられた震災に関連する主な相談例とアドバイス 震災に関する義援金(ぎえんきん)詐欺に御注意ください |
 |
2016.5.6 |
4月22日に開催した情報交換会の報告を掲載しました |
 |
2016.5.6 |
平成28年度事業計画・収支予算書を掲載しました |
 |
2016.5.6 |
3月5日に開催された2015年度第3回本支部会議の議事録・資料を掲載しました(会員専用ページ) |
 |
2016.4.23 |
消費者教育テキスト「はじめよう!あなたから 地球のためのエシカルライフ」がダウンロードできるようになりました |
 |
2016.4.23 |
第3回「改正個人情報保護法及びマイナンバー法に係る養成講座」を実施しました(4/13) |
 |
2016.4.18 |
4月24日(日)ウィークエンド・テレホンの開設時間を13時~16時に変更します |
 |
2016.4.13 |
5/21 東日本支部で「いーすとフォーラム2016 研究発表会」を開催します (チラシPDF) |
 |
2016.4.1 |
NACS九州支部のHPをリニューアルしました |
 |
2016.4.1 |
NACS消費生活研究所のHPをリニューアルしました |
 |
2016.3.26 |
「消費生活アドバイザー試験対策講座」を東日本支部で開催します |
 |
2016.3.26 |
「繊維製品品質管理士(TES)資格取得講座」を東日本支部で開催します |
 |
2016.3.23 |
第2回「改正個人情報保護法及びマイナンバー法に係る養成講座」を実施しました(3/11) |
 |
2016.3.22 |
「はじめよう!あなたから 地球のためのエシカルライフ」講座 実施報告を掲載しました |
 |
2016.3.18 |
【電力取引監視等委員会・電力自由化キャラバン】4月1日からの電力小売全面自由化に向けて、消費者の方々に正確な情報を分かりやすく発信するための周知イベントを全国各地で開催しています |
 |
2016.3.15 |
【消費者庁】電力小売全面自由化に関する注意喚起-便乗した機器等の勧誘に注意 |
 |
2016.3.15 |
【総務省・経済産業省・都道府県・市区町村】「平成28年経済センサス‐活動調査」のお知らせ |
 |
2016.3.15 |
3月23日開催 国際シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分 ~世界の取り組みから学ぶ~」主催:原子力発電環境整備機構(NUMO) |
 |
2016.3.14 |
「家庭向け電力自由化」なんでも110番 実施報告 を掲載しました |
 |
2016.3.14 |
中・高校生を対象とした環境講師養成講座プログラム(産業人材研修センター・NACS共同事業)実施報告を掲載しました |
 |
2016.3.8 |
「食品として販売に供する物に関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針(ガイドライン)改正案」に対する意見を提出しました |
 |
2016.3.4 |
「消費者情報 2016年3月号」(公益財団法人関西消費者協会発行)に当会会長山本和彦が寄稿しました。( 消費者の安全安心と消費者主権の実現に向けて) |
 |
2016.3.4 |
1/25実施「消費者教育フェスタin大分~『見えないお金』の物語~電子マネーの泉 」の報告を掲載しました |
 |
2016.3.1 |
3月13日(日)10:00~16:00「家庭向け電力自由化なんでも110番」を実施します(チラシ ) |
 |
2016.2.25 |
【消費者庁】電力小売全面自由化に関する注意喚起リーフレット 【電力取引監視等委員会】2/17開催 経済産業省本省における電力小売全面自由化説明会(配布資料・録画参照) |
 |
2016.2.25 |
【国民生活センター】「光回線サービスの乗り換えは慎重に」リーフレット |
 |
2016.2.22 |
「家庭用品品質表示法施行令の一部を改正する政令案及び家庭用品品質表示法施行規則の一部を改正する内閣府令案に係る意見」を提出しました |
 |
2016.2.19 |
学校講師派遣講座 「子供と障害者(若者)が巻き込まれやすい消費者トラブル」 ~横浜市~を掲載しました |
 |
2016.2.19 |
【再掲・サイドバナー設置】使用済み家電の適正排出案内WEBサイト(スマホ、タブレット、パソコン対応)「これで解決!家電リサイクル」が開設されました |
 |
2016.2.17 |
「消費者安全の確保に関する基本的な方針」の改正案に対する意見を提出しました |
 |
2016.2.16 |
「都市ガス小売全面自由化等の詳細制度設計について」の意見を提出しました |
 |
2016.2.16 |
「~特定商取引法を身近に 法改正に向けて~ 消費者啓発ツール シナリオ集」を掲載しました |
 |
2016.2.16 |
学校講師派遣講座 「生きていくにはお金がかかる・ライフプラン」~中学生編~を掲載しました |
 |
2016.2.16 |
学校講師派遣講座 「生きていくにはお金がかかる・ライフプラン」~高校生編~を掲載しました |
 |
2016.2.13 |
小学校高学年向け「お金について考えよう」~横浜市「消費者教育講座」 ~ を掲載しました |
 |
2016.2.13 |
高齢者住宅について考える時に」を掲載しました <その1>高齢者住宅の主な種類と入居までの流れ <その2>有料老人ホームについて <その3>サービス付き高齢者向け住宅について |
 |
2016.2.12 |
第1回「改正個人情報保護法及びマイナンバー法に係る養成講座」を実施しました |
 |
2016.2.8 |
全国7支部でNACS入会説明会を行います |
 |
2016.2.8 |
食品に関するリスクコミュニケーション「健康食品の安全性や機能性に関する意見交換会」開催及び参加者の募集について(3/2大阪、3/17東京) |
 |
2016.2.1 |
【NACS消費生活研究所】消費者の視点での研究のレポート寄稿募集!(終了) |
 |
2016.1.31 |
消費者問題リレー報告会で「高齢者・障がい者 消費者トラブルなんでも110番」の報告を行いました |
 |
2016.1.31 |
『~今日からあなたも消費者市民~ くらしをよくする12のヒント』をNACS西日本支部が作成しました(宝くじ助成事業) |
 |
2016.1.27 |
日本資金決済業協会が消費者啓発ページを創設しました。前払式支払手段や資金移動サービスに関する情報をご覧いただけます。 |
 |
2016.1.12 |
「賛助会員との連携・協働」ページを更新しました |
 |
2016.1.8 |
「電力の小売り営業に関する指針(案)への意見」を提出しました |
 |
2016.1.4 |
新しい情報を掲載しました。「インターネットにつながる仕組み」「光卸(ひかりおろし)・光コラボ(光コラボレーション)とは」 |
 |
2016.1.4 |
<会員専用ページ>本部経費支出基準を掲載しました。 |