消費生活に関するわが国最大の専門家団体 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 NACS(ナックス)

2020年

2020年

 

2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年

 

2020年

 

2020.12.30 広報誌『NACS news』2021年新春号を発行しました。こちらからお読みいただけます。
2020.12.18 2020年10月に実施した「キャンセル110番」の報告書が出来上がりました。こちらからお読みいただけます。
2020.11.19 消費者庁に「デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会 論点整理」に対する意見を提出しました。
2020.11.6 ウィークエンド・テレホン(週末電話相談)の2020年度上期相談受付概要を公表しました。
2020.11.1 【お礼】10月の毎週末(土曜日と日曜日)に恒例の「消費者なんでも110番」を、「キャンセルなんでも110番」というテーマで実施いたしました。概要(速報)はこちらからお読みいただけます。(ご後援:近畿経済産業局、東京都、大阪府、京都府、奈良県)
2020.10.26 環境省に第四次循環型社会形成推進基本計画の進捗状況の第1回点検結果について(案)に対する意見 を提出しました。
  2020.10.21 【会員の皆さまへ】2020年度東日本支部の研究発表が動画になりました。会員専用ページにてご視聴頂けます。
2020.10.8 国土交通省に賃貸住宅の管理業務案への意見書を提出しました。
2020.10.1 広報誌『NACS new』2020年秋号を発行しました。こちらからお読みいただけます。
2020.9.29 7月18日(土)に開催したオンライン「消費者志向NACS会議」の実施レポー『ICTの進展と消費者志向経営』を公表しました。こちらからお読みいただけます。
2020.9.29 食生活委員会が「新型コロナウイルス感染症の食生活への影響 WEB アンケート調査」を実施しました。結果はこちらからお読みいただけます。
2020.9.11 総務省「ブロードバンド基盤の在り方に関する研究会 第㈵期論点整理(案)」における「考え方(案)」に関する意見を提出しました。
2020.9.8 「電力の小売営業に関する指針」改定案に対する意見 を経済産業省に提出しました。
2020.8.29 「スマートホームの安心・安全に向けたサイバー・フィジカル・セキュリティ 対策ガイドライン(案)」に対する意見を経済産業省に提出しました。
2020.7.28 「デジタル広告市場の競争評価 中間報告」に関する意見を内閣府に提出しました。
2020.7.14 定期購入に関する特商法改正の意見書を提出しました。
2020.7.1 広報誌『NACS new』2020年夏号を発行しました。こちらからお読みいただけます。
2020.5.29 6月13日(土)に第10回定時社員総会を開催いたします。議案書を会員専用ペーに掲載しました。
2020.5.27 『消費者基本計画工程表』改定素案への意見を提出しました。
2020.5.11 公正取引委員会規則案等への意見を提出しました。
2020.5.5 官邸や各省庁による生活者向けの新型コロナウィルス関連情報をこちらで紹介しています。
2020.3.31 広報誌『NACS news』2020年春号を発行しました。今号の特集は「ICT社会を生きる」です。こちらからお読みいただけます。なお、見開きの特集(2P目上部)の特集タイトルが「ITC社会と消費者教育」となっていました。「ICT社会と消費者教育」の間違いです。訂正をさせていただきます。
2020.3.20 <環境委員会>環境委員長の村上千里理事が『月刊エネルギーフォーラム』20203月号の「話題◎電力データ活用拡大」というコーナーに「個人情報に関する懸念尽きず 消費者に優しい制度へ慎重な議論を」と題する記事を寄稿しました。記事はこちらからお読みいただけます。
2020.3.16 国民生活センターのWEB版『国民生活』2020年3月号の「消費者教育実践事例集」に東日本支部の標準化を考える会の田近秀子代表が「幼児を対象とした子ども服の安全講座」を執筆しました。
2020.3.6 特定適格消費者団体 消費者機構日本(NACSが構成団体)が東京医科大学を被告として提起していた共通義務確認訴訟(第1審)において、原告である消費者機構日本の請求がほぼ認容されました。裁判の概要と判決文はこちらからお読みいただけます。
2020.3.3 日立センターレポート146号「消費者関連団体たより」に西日本支部の消費者教育研究会の田村富美代表「知的障がい者への消費者教育の取り組」を執筆しました。
2020.2.25 (一財)日本宝くじ協会の助成により「これだけは知っておきたい民法改正(改正債権法対応)」を作成しました。こちらからダウンロードすることができます。ご活用ください。
2020.2.18 昨年10月に実施した「この話、信用していいの? もうけ話、怪しい勧誘・広告なんでも110番~マルチ商法、情報商材、副業紹介などなど~」の報告書を公表しました。こちらからダウンロードしてお読みいただけます。
2020.1.22 第4期消費者基本計画(案)に関する意見 を提出しました。
2020.1.15 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」に関する意見を提出しました。
2020.1.5 広報誌『NACS news』2020年新春号を発行しました。こちらからお読みいただけます。
2020.3.31 広報誌『NACS news』2020年春号を発行しました。今号の特集は「ICT社会を生きる」です。こちらからお読みいただけます。なお、見開きの特集(2P目上部)の特集タイトルが「ITC社会と消費者教育」となっていました。「ICT社会と消費者教育」の間違いです。訂正をさせていただきます。
2020.3.26 土曜日と日曜日に実施しております週末電話相談は、しばらくの間休止をさせていただきます。再開できる環境になりましたら、ホームページにてご案内をさせていただきます。
2020.3.16 国民生活センターのWEB版『国民生活』2020年3月号の「消費者教育実践事例集」に東日本支部の標準化を考える会の田近秀子代表が「幼児を対象とした子ども服の安全講座」を執筆しました。
2020.3.6 特定適格消費者団体 消費者機構日本(NACSが構成団体)が東京医科大学を被告として提起していた共通義務確認訴訟(第1審)において、原告である消費者機構日本の請求がほぼ認容されました。裁判の概要と判決文はこちらからお読みいただけます。
2020.3.3 日立センターレポート146号「消費者関連団体たより」に西日本支部の消費者教育研究会の田村富美代表「知的障がい者への消費者教育の取り組」を執筆しました。
2020.2.25 (一財)日本宝くじ協会の助成により「これだけは知っておきたい民法改正(改正債権法対応)」を作成しました。こちらからダウンロードすることができます。ご活用ください。
2020.2.18 昨年10月に実施した「この話、信用していいの? もうけ話、怪しい勧誘・広告なんでも110番~マルチ商法、情報商材、副業紹介などなど~」の報告書を公表しました。こちらからダウンロードしてお読みいただけます。
2020.1.22 第4期消費者基本計画(案)に関する意見 を提出しました。
2020.1.15 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」に関する意見を提出しました。
2020.1.7 <国民生活センターの講座のご案内>「消費者教育推進のための研修~専門知識アップデート講座」(2月19日~21日の3日間、相模原)が開催されます。詳細とお申し込みはこちらから。
2020.1.5 広報誌『NACS news』2020年新春号を発行しました。こちらからお読みいただけます。

 

PAGETOP
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-6 宝5号館2F
Copyright © NACS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.