毎年、当協会では、消費者志向経営の周知及び推進を目的とし、タイムリーなテーマで年2回講座を開催しています。今年度は、昨年から世界的なパンデミックとなっているCOVID-19により定着しつつある「新しい生活様式」のうち、とりわけ利用が拡大しているオンラインによる消費行動に関する法律が成立したことを受け、法制度の概要、通信販売を行う事業者の現状と課題、消費者トラブルの現状等について、それぞれの立場から解説していただきます。
企業において、消費者志向経営を推進する方、コンプライアンスを担当されている方、お客様との契約関連業務・お客様相談業務に従事されている方に加え、消費者としてオンラインを利用した商品やサービスの消費行動に役立つ情報が盛り込まれており、幅広い分野の方にお勧めです。
オンラインで開催いたしますので、全国から多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
お申し込みはこちら(専用フォーム)から。
ご質問がある場合は、上記専用フォームより任意で記載いただけます。
本NACS会議のチラシはご案内チラシ兼申込書からダウンロードいただけます。
記
- 開 催 日: 2021年9月7日(火) 14:00~16:00 (配信開始 13:30)
- 当日のスケジュール:
時 間 | テーマと狙い | 講師・担当 |
14:00-14:05 | 開会 | NACS代表理事 |
14:05-14:15 | ご挨拶 | 消費者庁 長官 伊藤 明子 氏 |
14:15-15:05 | 基調講演
仮)「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律」 ※質疑応答10分含む |
消費者庁 |
15:05-15:40 | 事例①
仮)「オンライン通販を中心に」 ※質疑応答10分含む |
(公社)日本通信販売協会
専務理事 万場 徹 氏 |
15:40-15:55 | 事例②
仮)「オンライン取引と消費者トラブル」 |
NACS相談室 木村嘉子 |
15:55-16:00 | 閉会 | NACS 消費者志向推進委員会
委員長 奥原早苗 |
- 参加方法: ZOOM参加用URL(お申込者に通知)からミーティングパスワードを入力
- 参 加 費: 無料
- 定 員: 300名(先着順)
- お申込み期限:9月3日(金)正午
◆主催/問合せ先: 消費者志向推進委員会/e-mail: nacs-syohisya@nacs.or.jp