仙台市消費生活センター消費生活相談員の募集が出ております。
詳しくは、仙台市のページをご覧ください。
募集が終了した場合には、仙台市におきまして、ページが削除されます。
※消費生活相談員(非常勤嘱託職員)
この情報は、募集が出ていることのお知らせのみで、募集に関するお問合せをいただきましてもお返事できかねますのでご了承願います。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
仙台市消費生活センター消費生活相談員の募集が出ております。
詳しくは、仙台市のページをご覧ください。
募集が終了した場合には、仙台市におきまして、ページが削除されます。
※消費生活相談員(非常勤嘱託職員)
この情報は、募集が出ていることのお知らせのみで、募集に関するお問合せをいただきましてもお返事できかねますのでご了承願います。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
東北経済産業局にて消費者相談員の募集が出ております。
詳しくは、ハローワークインターネットサービスのページをご覧ください。
募集が終了した場合には、ハローワークインターネットサービスにおきまして、リンクが削除されます。
※消費者相談員
この情報は、募集が出ていることのお知らせのみで、募集に関するお問合せをいただきましてもお返事できかねますのでご了承願います。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
県民生活に係る諸相談等岩手県環境生活部出先機関(盛岡市)生活相談員の募集が出ております。
詳しくは、ハローワークインターネットサービスのページをご覧ください。
募集が終了した場合には、ハローワークインターネットサービスにおきまして、リンクが削除されます。
※生活相談員
この情報は、募集が出ていることのお知らせのみで、募集に関するお問合せをいただきましてもお返事できかねますのでご了承願います。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会仙台センターにてカウンセリングにあたるアドバイザーカウンセラーの募集が出ております。
詳しくは、公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会のページをご覧ください。
募集が終了した場合には、公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会におきまして、リンクが削除されます。
※アドバイザーカウンセラー
この情報は、募集が出ていることのお知らせのみで、募集に関するお問合せをいただきましてもお返事できかねますのでご了承願います。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
実施校/猪苗代警察署管内学校警察連絡協議会
実施日/2016年11月29日
テーマ/スマートフォンのトラブル防止(金銭トラブル等)
講師/遠藤みよ子《消費生活アドバイザー》
受講者は、小学校、中学校、高校の校長先生と生徒指導担当の先生、そして警察の生活安全課の方々です。
スマートフォンのトラブル防止(金銭トラブル等)をテーマにお話しました。、
内容は、
1.契約とクーリング・オフ
2.ネットショッピング
3.架空請求
4.ワンクリック請求
5.出会い系サイト
6.電子マネー
7.オンラインゲーム
8.SNS
9.個人情報
10.光転用
についてです。
消費生活センターに寄せられる相談事例を挙げ、具体的手口の紹介とアドバイスやその後の対策についてもお話ししました。特に電子マネーによるプリカ詐欺については、電子マネーの種類とお金の流れ、詐欺の新しい手口を紹介することで、興味を持って聞いていただいたようです。
また、私が実施している学校の出前講座の中では、実際にどのように話をしているかなどにも触れ、年代別による消費者教育の重要性を周知いたしました。個人情報についても、一度流れた個人情報は削除はできても取り戻すことができないため、事前の教育の重要性を併せ伝えました。
一方、身近な消費者トラブルについても質問が出るなど、たいへん熱心に聞いていただいたと実感いたしました。
NACS東北支部では、小中高校生のほか専門学校生や父兄、教員を対象とした出前講座を行っております。
過去の講座は、学校教育事業をご覧ください。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
実施校/片平児童館児童クラブ あすなろクラブ
実施日/2016年11月27日
テーマ/放課後(屋外)での安全・お留守番(室内)での安全
講師/大西二郎《消費生活アドバイザー》
仙台市片平丁小学校、東二番町小学校などの片平児童館を使用している児童及び保護者を対象に、一人でいるときに子どもたちが事故・事件に遭わないように身の回りに潜む危険について親子で考える学習会として開催しました。
1.加湿器、電子レンジ、IH調理器、暖房機などの室内での危険、自転車などの屋外での危険に気づく機会とする。
2.放課後及び留守番時の注意点(カギの扱い、訪問者や電話があった時など)を共有する。
の2点が講座のねらいどころです。
まずは、1について、加湿方法の異なる加湿器、水漏れする及びしない電気ケトル、IH調理器の現物で危険を体感してもれいました。次に、niteのDVD(石油ストーブで洗濯物から発火、電子レンジで突沸)投影及びその後の解説をしました。
2については、通学時及び留守番時の安全、お金の貸し借りなどについて問題を出し、回答する方式を取りました。学年別のグループに分かれグループごとに保護者を配置してワークショップを実施。ワークショップではふりかえりの話し合いを行った後、個人ごとにお約束シートに記入。最後にグループごとに代表1名がグループで話し合った内容を、保護者が話し合い全体の様子を発表してもらいました。子どもたちのお約束シートの内容は、通学時及び留守番時に注意することやお金の貸し借りをしないことが大半でした。
当初参加者は40名を予定していましたが、インフルエンザの流行時期に重なり、また、感染性腸炎も流行していたため、参加者が半減しました。加湿器、暖房機などの冬の製品事故を想定してこの時期に行いましたが、今後は見直しが必要だと思います。今回は児童館からの依頼なので子どもと保護者を対象にしており、学んだことを家庭で話し合いながら活かすことが出来、効果的と考えます。
児童館の子ども対象なので1年生から3年生まで参加しましたが、保護者にNACS運営委員の方がおられ周到な事前準備(学年別グループ分け、グループごとに保護者割り付け、ワークショップの運営と進行)が出来スムーズに実施することができました。
NACS東北支部では、小中高校生のほか専門学校生や父兄、教員を対象とした出前講座を行っております。
過去の講座は、学校教育事業をご覧ください。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html
実施校/青森市立浪岡北小学校 4年生
実施日/2016年11月22日
テーマ/地球温暖化とわたしたちのくらし
講師/加藤徳子《消費生活アドバイザー》
社会科で、ごみ処理場や浄水場のことなど身近な暮らしについて学ぶ4年生に、環境問題として最も深刻である地球温暖化問題を自分たちの身近な問題としてとらえてもらうための授業です。
授業の進め方は、最初に東奥日報の新聞記事を読みあげ、これから始める授業についての簡単な説明をします。
次に、今年の異常気象について写真で紹介した後、地球温暖化が進む2100年までの予測映像を見せます。地球温高の進む予測映像は、子どもたちが興味を持ちます。
その後、なぜ異常気象が起きるのか、地球温暖化になるまでの説明をします。地球温暖化を食い止めるため、自分たちの生活をどのように改善していけばよいか、具体例を挙げて紹介します。
最後に、その地球温暖化を防止するための身近な取り組みを知るために、2つの家の違いについての違い探しを子供たちにしてもらいます。なかなかかけない子もいますが、2つの家を見比べることで、その中にヒントがたくさんありますから、みんな楽しんで発表してくれます。それぞれの着眼点が違っていて興味深いです。それだけ身近なこととしてとらえてもらえたということだと思います。
まとめとして、自分たちのくらしを見つめなおしてもらうように、自分たちにもできる省エネやエコ活動を紹介しました。
子供たちに書いてもらった感想には、みんな「省エネ」を自分たちでもできることだと感じてくれていました。地球温暖化はよくないこと、そのためには省エネやエコ活動が大事だということをほぼ全員が感じてくれたと思います。
NACS東北支部では、小中高校生のほか専門学校生や父兄を対象とした出前講座を行っております。
過去の講座は、学校教育事業をご覧ください。
NACS東北支部HP http://www.nacs.or.jp/touhoku/index.html