公開講座・イベント
NEWS-
公開講座
10/3「消費者法制度のパラダイムシフトに関する専門調査会報...
この報告書の大きなポイントは、これまでの「消費者と事業者との情報・交渉力格差を是正すれば強い個人による自由な意思決定が...
-
公開講座
11/1 望月製品事故対策室長と学ぶ「改正製品安全4法」
2025年12月に施行される「改正製品安全4法」は、製品の安全確保に関する日本の法制度に大きな転換点をもたらします。本...
-
公開講座
10/27「令和7年度版『環境白書』を読む会」
異常気象やそれに伴う自然災害、食料や水不足等、様々な社会問題と環境との関係性が指摘されている中、国等の施策と自分たちの...
-
公開講座
10/9 知ってほしい水際検疫!~「持ち込まない」が守る国の...
本講座では、農林水産省 消費・安全局 動物衛生課 輸入動物検疫係長 田口諒 氏を講師にお迎えし、「水際検疫」の役割と予...
-
公開講座
11/5「2025年度消費者志向NACS会議」消費者志向経営...
東京都のカスハラ防止条例施行や公益通報者保護法改正などの行政の動きの中で、企業はどのように従業員を守り活躍できる環境、...
-
公開講座
10/11「高齢者の保証人問題と終活事業について」
現在、独居の高齢者が増える中、入院や高齢者施設への入居時の身元保証人がいない、終末期や死後事務のお世話をする人がいない...
-
公開講座
【終了】8/29「令和7年版消費者白書について」
消費者白書は、消費者基本法および消費者安全法に基づく報告書として毎年公表されている法定白書です。このたび、消費者庁より...
-
公開講座
9/6・9/13・9/20(全3回)「2025年度NACS実...
2025年度も相談員の即戦力養成のための相談員養成講座を開催いたします。消費生活センターなどの相談員を目指す方、相談員...
-
公開講座
9/27「2025年度第36回 東日本支部研究発表会」
東日本支部では、自主研究会の活動成果を年に一度の研究発表会で発表しています。今年度は、自ら助けを求める時に有効な「音・...
-
公開講座
【終了】7/30「外壁・屋根の耐久性と維持管理」~快適な住宅...
今回は住宅リフォームのうち外壁、屋根の種類、メンテナンス、省エネキャンペーン等について防災防犯からの視点も含めて一般社...
-
公開講座
【終了】7/24「あなたも“拡散者”かも?!」~知らずにフェ...
本講座では、法政大学社会学部メディア社会学科の藤代裕之教授を講師にお迎えし、実際のフェイクニュースの事例やその問題点を...
-
公開講座
【終了】7/2「匿名・流動型犯罪グループに対する警察の取り組...
本講座は、全国の警察行政を担っている警察庁から講師をお招きして解説いただきます。 具体的には、多様な資金獲得活動...