消費生活アドバイザー試験対策
COURSE公開講座・イベント
NACSは、消費生活アドバイザー試験対策講座を20年以上の長きにわたり実施しています。
経験豊富なNACS会員の有資格者が講師を担当し学習を支援することで、本講座から毎年多数の合格者を輩出しています。
2025年度 NACS消費生活アドバイザー試験対策講座 実施予定
今年度もNACSでは消費生活アドバイザー試験対策講座を実施します。1次試験および2次試験の対策を通して、より多くの方に学習の機会をご提供するとともに、合格に向けて支援をいたします。今年度の講座予定は以下のとおりです。詳細は東日本支部ホームページ (https://nacs-east.jp/adv) よりご覧いただけます。
2025年度 東日本支部 消費生活アドバイザー試験対策講座
講座 | 概要 | 内容 | 開講予定 |
学習ガイダンス | 試験の概要や学習方法を解説します | 無料動画 | 公開中 |
1次試験対策講座 科目別講座 | 出題傾向を分析の上、科目別のオリジナルテキストを作成、そのテキストを使用して科目別に約30時間の講義動画を配信、何度でも視聴が可能です。 | レジュメ(A4科目別 17冊) | 4~5月予定 |
講義動画配信 | |||
レジュメ+動画セット | |||
法律入門講座 | 消費生活アドバイザーにとって法律は必須の知識です。初学者のために民法・消費者契約法・特定商取引法の過去の出題傾向や、法律知識の学習方法について解説します。 | 講義動画配信(約90分) | 7月 |
時事問題対策講座 | 消費者白書や施行された法律など、1次試験対策で押さえておきたい時事問題を解説します | 講義動画配信(約90分) | 8月 |
過去問題学習講座 | 試験対策には過去どんな問題が出題されていたかを知っておく必要があります。日本産業協会のHPで公開している過去問題を活用した学習の仕方と、過去の科目別傾向をもとに厳選した問題を解説します | 講義動画配信(約90分) | 8月 |
1次試験 直前模擬試験 |
2種類(計60問)の模擬試験問題と解説を作成。今まで学習した知識の理解度を模擬試験で確認して、残りの1か月で不足しているところを集中して学習するために活用してください。紙媒体もしくはNACSオリジナルのCBT方式でご提供(CBT方式は何回でもトライ可能)します | 1種類 (計30問) | 9月 |
2種類 (計60問) |
2025年度 消費生活アドバイザー二次試験論文通信添削講座
毎年、ご好評をいただいております消費生活アドバイザー 二次試験論文通信添削講座を開講します。
【講座のポイント!!】
●論文の書き方講座(約1時間)を動画で視聴いただけます。
●出題傾向を分析した厳選予想論題(12題 )の中から4題を選択し、論文を提出いただきます。
●受験指導経験豊富な消費生活アドバイザーが、懇切丁寧な添削を行います。
●弱点が克服でき、合格できる論文作成のコツがつかめます。
●予想論題全てに、一読するだけでポイントがつかめる「解説集」がついています。
【申込方法】
NACS西日本支部の申込みフォームhttps://forms.gle/821VL3SAo7nmh1hz7
※申込み受付後、数日中にwest-syouado@nacs-west.jpより添付にて受講手続の書類をお送りします。受講料振込方法をご案内しておりますので、必ずお受け取りください。申込より一週間以内に受講手続の案内メールが届かない場合には、west-syouado@nacs-west.jpまでご連絡ください。
このアドレスからのメールを受信できるようあらかじめ設定をお願いいたします。
【受講申込期間】
2025年7月1日~11月6日
【論文受付期間】
2025年8月10日~11月14日
【受講料】
15,000 円(消費税込)
【定員】
80名(先着)※定員になり次第申込を締め切ります。お早目にお申込みください
【教材発送日】
受講料振込が確認でき次第、順次発送いたします。
(ただし、8月1日以降からの発送となります。)
【論文の書き方講座】
受講される皆様には、動画のURLをお知らせいたします。
【問い合わせ先】 論文通信添削講座担当 west-syouado@nacs-west.jp